ミニマリズムを実践している私のお気に入りのアイテムを一覧にして紹介します。
今のお気に入りで所有・使用しているモノを掲載・紹介していきます。
変化や追加があれば随時更新していきます。
Contents
ファッション
ファッション好きな私の厳選している洋服たち
LEVI’S 507XX DENIM JACKT

私が学生の頃、vintegeファッションを好きになったことがきっかけで購入した1着。
20歳前後にしては大きな買い物だったのですが、今でも買ってよかったと思えるお気に入りのジャケット。
私が所有しているジャケットはvintage品でなかなか購入するのが難しいです。
ただ、下記のリンクから、忠実に再現されたジャケットも販売されているのでおすすめです。
SAINT JAMES OUESSANT

SAINT JAMESは1889年のフランスのノルマンディ地方で創業したブランドです
ウエッソンは、漁師が実際に着ていた洋服で、フランスの職人が一つ一つ丁寧に作っているカットソーです。
着込めば着込むほど肌に馴染み、硬い生地も柔らくなります。
長く愛用し生地の経年変化を楽しみたいです。
New Balance 992

New Balanceはさまざまな品番があり、それぞれに意味があります。
この靴、番号である、990番台は、”1000点中990点”という意味があるそうで、まだまだ成長し続けるという意味で品番が付けられたスニーカーです。
Apple創業した、スティーブ・ジョブスも履いていたのは有名なお話でありますが、
実際に履いてみると、履き心地が気持ちよく、1日出掛けて履いていても、全然疲れない靴です。
何より、長く履くためにサポートサービスが充実されており、ソールや中が劣化してきた場合、交換依頼できるところもとっても魅力的に感じました。
L .L.Bean Beantote トートバッグ

L.L.BeanのBeanトートは言わずもしれた名品
昨今かなり人気を博しております。
そんな私が、選んだBeanトートは、1980年代のvintageトートバッグです。
元々、氷を運ぶために使用されていた、トートバッグで中に重たい荷物を入れていても壊れない安心安全の鞄です。
生地のコットンキャンバスも使っていくうちにくたくたになり、いい経年変化が見込めます。
そんな細かいディティールが好きで今回、このL.L.Beanのトートバッグを選びました。
U.S.ARMY パーソナルバッグ

アメリカ陸軍(U.S.ARMY )のパーソナルエフェクトユーティリティバッグ
ミニマリズムを実践しているのに、巾着袋が必要なのか聞かれそうな気がします。笑
使用用途は、少しの出かける時、L.L.Beanトートを使用する時に使用しています。
ポケットにものを入れたくないため、カバンを持ち歩くことがあります。
大切なものを入れるために使用しています。
アメリカ軍の軍人さんが戦争に行く際に、大切な家族の写真や大切にしているものを入れていたと言われています。
そんな背景がある中で、自分も大切にしたいものを入れています。
100%コットン生地でこれからの経年変化も楽しめる巾着袋です。
私のバイブル
今日もていねいに。 著:松浦弥太郎

私のバイブルになっている本です。
ミニマリズムを実践していますが、
何よりも毎日の暮らしを楽しみたい、充実させるためにと思う私の気持ちの中では、バイブルになっています。
流れる時間のスピードが早い現代で、小さいこと一つ一つていねいに行う大切さを教えてくれた本です。
特に”自分プロジェクト”の段落が大好きです
毎日何か自分にプロジェクトを課して成長を楽しむ。
そんなことを教えてくれた本です。
今日もていねいに。 暮らしのなかの工夫と発見ノート (PHP文庫)Levi’s VINTAGE DENIM JACKET’S

こちらは、vintageデニムに精通された、
BerBerJinの藤原さんと
Smileyの川又さんのお二人によって著作された本になります。
Levi’sのデニムジャケットの歴史について記されており、時代背景とジャケットの変遷について記されています。
もちろん、私の所有している507XXについても説明がされており、私のジャケットの製造年や特徴について書かれており、私のジャケットとセットで持ちたい本であるため購入しました。
好きなモノに関連する本や、雑誌はセットで所有するのは歴史や変遷について詳しく知るためであり、好きなモノを他人に説明するためには必要なアイテムだったりもします。
コーヒーアイテム
毎朝、コーヒーを挽いて淹れています。
毎日使うアイテムですので、選りすぐりのモノを選定しています。
※ミルはまだ厳選中です。
BALMUDA The Pot

”BALMUDA The Pot” は、注ぎ口が細くなり、ドリップするのに最適です。
持ち手のところが光、温めのサインをしてくれるし、
このデザインにもおしゃれで使ってて気分が上がります。
CHEMEX Coffee Maker

置いても惚れ惚れするデザインで、花瓶として使っている人もいたりしますね。
特別なcoffee makerです。
持ち手の木や革紐の経年変化を楽しんだり出来るのもCHEMEXの良さだったりします。
CHEMEX [ ケメックス ] コーヒーメーカー 3カップ CM-1C 新生活 [並行輸入品]
ki duki eda

こちらは、YouTuberの奥平さん監修のブランド “ki duki” の “eda”という商品になります
利用用途はたくさんあるので一概にコーヒーアイテムだけとして使用しているわけではないですが、
コーヒースプーンとして重宝しています。
KINTO BOTTLIT(キャニスター)

コーヒー豆を入れるキャニスターとして使用しています。
ガラスでできており、豆の残量を簡単に確認できるのもいいですし、
コルクの感じとコーヒー豆の感じがマッチしていてデザインとしても大好きです。
[キントー] KINTO キントー BOTTLIT(ボトリット) キャニスター 600ml
REDECKER社 ミルクボトルブラシ・ウォッシングブラシ・エスプレッソブラシ

REDECKER社
- ミルクボトルブラシ
- ウォッシングブラシ
- エスプレッソブラシ
持ち手の木の部分が使っていくことに経年変化を楽しめるし、毎日使うものこそこだわりたい。
ガジェット
MacBook Air 13inch

私が使用しているMacBookは2020年モデルのMacBook Air 13inchです。
学生・会社でもWindowsでしたが、昨年思い切って購入しました。
なれるまでは時間がかかりますが、慣れてしまえば何の問題もないです。
とてもお気に入りです。
ガジェットは、購入してから消費するアイテムであり、最新機種の方が効率化につながることもあります。
最近では、M1MacBookも登場していますので常にアップデートの検討はして行くと思います。
AirPods Pro

愛用しているイヤホンはAirPods Proです。
ノイキャン・デバイス切り替え等々優れている点が多く、
アップル機器を使っている私にはとても合っているイヤホンです。
音にこだわりが強くなければかなり使いやすいアイテムだと思います。
ちなみに、私は傷から守り、紛失防止のためのカラビナが付けたいと思ったので、ハードケースをつけています。
2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き
BALMUDA The Lantern

家の間接照明として使用しています。
色味を変更したり、充電式でどこでも使えてとても使い勝手が良い照明です。
毎日の夜の時間を有意義にしてくれています。
バルミューダ ザ・ランタン ブラック LED BALMUDA The Lantern L02A-BK