クローゼットの管理と収納 #2022年3月版

 

洋服を楽しむために・好きな洋服を長く着るために、洋服の管理方法には気をつけています。

お気に入りの洋服に穴が空いたり、カビが生えたりするとテンション下がりますよね。

状態把握のためにも、気をつけて管理をしています。

 

洋服好きの人間の、クローゼット収納と管理方法について、紹介していきます。

 

クローゼット(2022年3月時点)

現在のクローゼットは、

両開き引き戸のクローゼットです。

引き戸を収納するところがないので片方しか開けることができません。

二つの扉のかぶっている部分の洋服等が取り出しにくいので少し使いづらいです。

元々、ハンガーパイプが付属していたのでロングコートの収納以外は問題なかったです。

クローゼットの中は、3段に分かれています。

上段 (季節のリネン類・とりあえずボックス)

上段

・季節限定の物

一番上の段は手が届きにくいので、あまり取り出さないものを置いています。

リネン類の収納と手放す候補を入れるとりあえずボックスで使用しています。 

リネン類は使わない時期がある羽毛布団やタオルケット等を入れています。寒さには勝てないので季節布団は手放せません。

とりあえずボックスは、使わない期間が長くて手放すか考える期間に入れるボックスで、一定期間が過ぎたものについては、売るか処分しています。

 

中段 (洋服・アイロン)

真ん中の段

・ハンガー→洋服

・吊るす収納(無印良品)→ランニング用の服・下着・肌着等

ハンガーパイプが設置されているので洋服をメインで管理しています。

洋服の数は、ハンガーの数以内と決めています。

ハンガー以上の洋服を持つと台の上に置くか収納を購入して管理するかしかないです。

台の上では汚れたり、管理が煩雑になったりと管理が大変なので、

洋服はハンガーにかけるだけの量を維持できるように意識しています。

 

下段 (日用品・消耗品)

下の段:消耗品、日用品の備蓄、防災グッズ

下の段は、日用品等のよく使うモノと消耗品とよく取り出すことが多い物をメインで置いています。

毎日は使わないけど、週に1回、月に1回使う物や、マスクや洗剤の詰め替え用の買いだめ等をバンガーズボックスと無印良品のバンガーズボックスの中に使っています。

段ボールなので消耗したら買い替えも容易ですし、デザインもよく気に入っています。

防災グッズだけは、玄関にスペースがあれば置きたいと思っています。

ハンガーについて

ハンガーは、2種類を使用しています。

使いやすさ、素材にこだわって選んでいます。

oneger(ワンガー) drip社

メインのハンガーは、drip社のonegerを使用しています。

こちらは、トップスとパンツどちらでも使えるハンガーになっております。

1つで2役あるハンガーなので、パンツに使う分とジャケットに使う分の調整ができます。

さらに、素材は鉄素材で、重量があるので、安定感があります。

Tシャツをかけるときに首を伸ばさずかけられことが可能なので、毎日の作業がかなり楽にさせてくれます。

形も、長時間洋服をかけていても肩に負担がかからないラウンドシェイプになっています。

drip社 oneger

onegerの詳細については、↑から

お気に入りのハンガーですが、ライフスタイル変更により、クローゼットの統一感を優先するのであれば、MAWAハンガーか木ハンガーの方がいいのではないかと悩んでいます。

無印良品 レッドシダーハンガー(廃盤モデル)

無印良品のレッドシダーハンガーです。

廃盤になった今でも、かなり人気でメルカリでも高値で取引されています。

実際に私も、使っていない分のレッドシダーのハンガーはメルカリで売りました。

ハンガーは一つに統一したほうがいいんじゃないの?

ミニマリストの方はみんな統一しているよ。

一度は統一したんだけど、このレッドシダーのハンガーは、除湿効果があって、衣類につく水分を先に取ってくれるからかびにくいと言われているんだよ。

木の素材のハンガーは除湿効果があると言われております。

私は、長く同じ服を着ていたいという願望から、買い替えの難しいジャケットやスーツにはこのハンガーを使っています。

ハンガーもそれぞれ使用用途と本数を決めて、ハンガーを増やさないように工夫をすれば、種類があっても問題ないですね。

ただ、統一感の問題はあるので、手放す候補ではあります。

 

吊るす収納 無印良品

今は、廃盤になった無印良品の吊るす収納も使用しています。

吊るす収納は、小口ポケットが4つ横長ポケットが1つ、横長メッシュポケットが1つになっております。

全てを最大限利用して、下着、肌着、ランニングウェアを収納しています。

1つ1つのポケットにマチがあるので、多少量が多くても簡単に収納ができます。

下着類は

洗ったら奥に入れる→上から取ることを意識しています。

下着は誰にも見られないのでシワになっても気にならないし、着ればある程度矯正されます。

なので、下着をたたむ手間がなくなってかなり楽です。

廃盤になってしまって、紹介できないのは残念ですが、1度買ったら2個目を買うことはほとんどないのでそれは、売れなくなりますよね。

まだメルカリで出回っていますので、そちらで探してみてはいかがでしょうか。

クローゼット内の管理について

クローゼット管理の5ルール

クローゼット内は、湿度が溜まりやすく、洋服についている汚れ等とくっつき、カビの原因になります。

埃も溜まりますし、空気も滞留します。

お気に入りの洋服をいざ着ようとしたら、カビが生えていた、埃がついていたなんてことになったらテンションが下がりますよね。

そのため、私は、下記のことを実践しています。

  • 定期的に換気をする
  • 季節外の洋服も定期的に陰干しして、埃を払う
  • クローゼット内を掃除する
  • 7割収納を意識する
  • 管理用品を使用し、除湿、防臭する

この5つのルールをもとに管理をしています。

それぞれ、誰でもやっていそうなことですが、

収納したままにしない、定期的に見直し、掃除をすることを意識していくことが大事なのかなと思います。

定期的に換気する

クローゼットは空気がこもります。

滞留した空気を入れ替える必要があります。

湿りや埃によって洋服等がカビるリスクがあります。

なので、定期的な換気は必須ですね。

季節外の洋服も定期的に陰干しして、埃を払う

真夏や梅雨の季節に出番のない秋冬春ジャケット等をクローゼット内に収納していると、

洋服が湿気を吸い込み、カビや劣化の原因になります。

なので、天気のいい風通しのいいところに陰干します。

陽に当てると日焼けしてしまうので、絶対に陰干です。

クローゼット内を掃除する

クローゼット内が不潔だと汚れが多く溜まります。

扉を開ける度に、埃が舞い上がります。

せっかく綺麗に洗った洋服が汚れてしまいます。

7割収納を意識する

収納スペースは大きければ大きいほど収納量が増えてものを持てます。

しかし、10割収納だと荷物を押し込んでいるだけ。

収納を7割にして、管理が目の届く量を意識しましょう。

管理ができて空気が入るのであれば、6割、8割でも構いません。

いかに一定量にできるかが重要だと思います。

管理用品を使用し、除湿、防臭する

上記のことをやっても、どうしてもうまくいかないこともあります。

除湿、消臭は難しいです。

なので、私は、管理用品を使用して管理しています。

次に、私が使っているクローゼットグッズの紹介です。

出雲屋炭八(北欧グレー)

匂い対策、除湿効果が期待できる「出雲屋炭八」を選びました。

私がこれを選んだ理由は

  • 除湿効果、消臭効果が期待できる
  • カビ、ダニの発生を抑えることが出来る
  • ランニングコストがかからず、半永久的に使える。
  • デザインが良い

この以上、3点が理由で購入を決めました。

昔は、「ピレパラアース」や、「タンスにゴンゴン」とか使っていましたが、

定期的に交換が必要で、めんどくさくて、ランニングコストがかかって嫌でした。

この「出雲屋炭八」を使ってからは、ランニングコストもかからないし、防虫特有の匂いも気にならなくなりました。

さらに、楽天市場で発売されている北欧グレーというデザインはおしゃれでかっこいいです。

クローゼットや、靴箱に置いていても不全ではないくらい起きやすいデザインなのでかなりおすすめです。

始めはお金がかかりますが、長い目で見るとそこまで大きな支出じゃないかなと思っています。

除湿剤

「除湿剤」です。

こちらは、ドラッグストアでよく売られているものを使用しています。

価格は、100円台で3つついているのでランニングコストはあまりかからないし、なかなか水は満タンにならないのでそこまで気にならないです。

ただ、雨の多い季節はどうしてもすぐに交換が必要になってしまうので手間わかかります。

でも、カビや虫から大事な洋服を守るアイテムになると思うと侮れないです。

シンプルにする暮らし

私は、ミニマリズムを実践する前はたくさん洋服を持っており、クローゼットに入らないだけの量を所有していました。

でも、ミニマリズムを実践してからは、服・物の量を減らし、クローゼットに収まる量にしています。

どんなに大きなクローゼットでも、収納の量を10割持っていたら管理は難しくなるし、物探すのも大変になり、無くしてしまうリスクが上がります。

まずは、6割、7割収納を意識してから整えていくと綺麗で整ったクローゼットが出来上がると思います。

これから、私はライフスタイルが変更してモノの量が増えていきます。

そんな時も、常に見直しつつ適量の7割を意識して整えていければいいなと思っています。

引っ越してからも、またクローゼットツアーできるといいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です